カテゴリー
DIYサポート バンコンをDIY

キャラバン1号の思い出!  その1

2017年10月の納車から2020年11月まで旅を続けてきたCaravan1号 と突然お別れをしました!

暗中模索でDIYした1号には沢山のことを教わり感謝です!

ここでは1号との思い出の写真を記録したいと思います!

寒空での作業

3か月構想を練って2018年正月3日より作業を始めました!

ギャレー骨組み

何でも現物合わせなので器材は慎重に購入しました!

ギャレー関連器材
やがて春になりました
フロアシート張り!

全ての架装品の仮組が終わったのでフロアーシートを張りました!フロアーの下には電線ケーブルが配線されていますが次回からは露出にする予定です。その訳は秘密です!

電気工事中

暖かい日が多くなり半袖になっての作業が多くなります左隅に見えるのは排水タンクのドレン管です中央奥にサブバッテリーが見えますね!結構重いので偏芯を考えて中央に配置しました!

梅雨入り

梅雨入りしたので自宅内で作業をしました!もちろん家内の許可済です(笑)!

走行充電器SJ301

走行充電器とサブバッテリー、メインバッテリーの配線をしました!14SQの電線を使用しています!

7月完成に近づきました

3人乗りなので二段ベットにしましたが大人が3人というのは無理でした! 結局荷物置き場になりました!

「格言」限られた空間では中途半端な設計は通用しない!!

左隅の空気取りは縁の下用の通気口です!安価で丈夫です!

閉店準備の海の家

お盆も終わり海の家も閉店です!納車より10か月が過ぎました そろそろ試験走行の準備です!

栃木県湯西川へ

試験走行は家具の固定状況を調べるためにカーブの多い山岳コースを選びました! 休憩時間に家具が擦れて生まれる木屑の有無を調べました

大丈夫! 問題ありませんでした!

ダムの名前忘れました!

3泊4日の試験走行を終えて無事帰宅しました! 次は北海道へむけての長期試験走行です!

長くなったので、とりあえずここで終わります!

作成者: 管理人オヤジ

1959年生まれの日本人
Japan as NO.1の時代から失われた30年を海外で過ごした元エンジニア
いまは田舎の工房で子供のころの夢に挑戦しています

コメントを残す

Translate »
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。