カテゴリー
DIYサポート バンコンをDIY

許容電流

サブバッテリーシステム設計の壁 許容電流

SBSを自作したいのに電気関係は苦手というひとは多いと思います。間違って配線したら危険だろうな、とか高い器材を壊すかもしれないとか心配されることと思います。これは皆さんに共通する考え方だと思います。このようなトラブルを起こさないために電気工事の知識が必要とされます。一方、Youtubeなどの動画でSBSを自作しているユーチューバーさんが沢山いますが彼らの内容を鵜呑みにすることなく自分自身で正誤を確認する必要があるでしょう。

さて、SBSについて考えていきましょう。

バッテリーというと乾電池を想像してしまいますが乾電池と車載用蓄電池は大変な違いがあることを認識しましょう。

乾電池と蓄電池

例えば左端のアルカリ単1乾電池の容量はメーカによると1000mAx5.5時間とされています。一方リン酸鉄リチウムイオン電池の容量は100Ahrですから約18倍となっています。さらにアルカリ電池の電圧は1.5Vに対してリン酸鉄リチウムイオン電池は12.8Vですから8.5倍です。すなわち18×8.5で153倍の差があるわけです。一般的に乾電池も蓄電池もバッテリーと呼びますが内容はかなり違うことはお判りいただけたと思います。

次にサブバッテリーから白物家電を使用するには直流電源を交流電源に変更する装置が必要です。ここでインバータの出番です。

また同社では下記の説明もされています。

ということはインバーターの定格出力の1/3から1/7の消費電力の家電しか使用できないということでしょうか? もちろん安全サイドでお願いしますということは分かるのですがインバーターの定格出力はあっているのか不明瞭です。

定格出力2000Wのインバータを使用する場合にサブバッテリーからインバータに流れ込む電流はどれくらい必要であるか考えます。インバータでの変換ロス分を考慮せずに単純に考えると2000W÷12Vで約166Aが流れます。定格出力800Wのヘアドライヤーを家庭のコンセントに繋いだ時にヘアドライヤーのコードに流れる電流は約8Aですから166Aが如何に大きいか想像してください。よって、自分で構築したSBSにマッチするか否か必ず確認しましょう。

まとめ

  • インバータの容量は使用する最大消費電力の1.4倍程度のものを選びましょう
  • インバータを使用するときは定格要領の70%から80%で使用しましょう
  • サブバッテリーからインバーターまでの電線の長さは2m未満としましょう
  • インバータとサブバッテリー間のKIV電線のサイズは下記を参考にしてください
    • 定格1000Wインバーターは14sq以上
    • 定格1500Wインバーターは38sq以上
    • 定格2000Wインバータは60sq以上
    • 定格3000Wインバータは100sq以上
  • インバータのオン・オフ用のリモートスイッチ付きが便利です

カテゴリー
DIYサポート バンコンをDIY

サブバッテリー ②

サブバッテリーシステムを自分で構築したい方はこの記事をお読みください。SBSを設計するために以下のポイントを整理してみましょう!

  1. 車中泊で使用したい電化製品は何ですか? ⇒リストアップしてみましょう
  2. リストアップした電化製品の消費電力を比較して一番大きいものは何ですか?
  3. それらは必需品ですか?代用品はありませんか?
  4. オルタネータ以外の充電方法は必要か?(外部交流電源、太陽光発電)
  5. 交流電源が必要ですか?(家電を使用する場合)
  6. 私の整理を以下に記載しましたので参考にしてください!

1.【家電類】(交流100V)電気炊飯器、IHクッカー、ホットサンドメーカー、ヘアドライヤー、電子レンジ、携帯充電器、ノートパソコン等                              【直流系電気製品】(直流12V)冷蔵庫、流し用水栓ポンプ、FFヒーター電源等

2.一番大きい消費電力の電気製品は電子レンジで消費電力は1500Wでした。二番目はヘアドライヤーで1200Wでした。この考察は3&5にも関係します。

3.IHクッカーは炎がでないので夏場の調理に便利です。消費電力は押さえて1000Wにしました。もちろん冬場はカセットコンロが暖かいので最適でしたがFFヒーターを導入したので炎の出ない調理器が安全面で優れていると考えました。電子レンジは長いことコンビニのものを利用していたのですが新システムでインバーターの容量をアップする予定なので搭載することにしました。

4.出発前の充電やオートキャンプ場の連泊のために外部電源入力回路を必要としました。太陽光発電も視野に入れて走行充電器を選択することにしました ⇒ 試験走行の後、必ずしも必要ないと考えました。

5.一昔前、インバーターが高価であったときに船舶用や車載用の直流家電製品の使用が一般的であったそうですが最近は外国製も含めて全体的に安価になっています。私はC国製インバーターを設置して種類の豊富な白物家電を使用することにしました。 ⇒ 試験走行(約3000㎞約3週間)の旅を過ごしましたが問題は起こっていません。

まとめ

  • 車内調理についてイメージ
  • 冷暖房についてイメージ
  • 電化製品のリストアップ
カテゴリー
DIYサポート バンコンをDIY

サブバッテリー ①

サブバッテリーシステム(SBS)構築について私の見解を述べます!

最初に決めることは電気配線を自分で行うか決めることです。一般住宅や小規模な店舗、事業所などのように、電力会社から低圧(600ボルト以下)で受電する場所の配線や電気使用設備等の一般用電気工作物の電気工事の作業に従事するには第二種電気工事士の資格が必要です。

では車中泊車は電力会社から受電しているわけではないので電気工作物とは言えないかもしれません。しかしインバータ以降の電圧は100Vありますし直流部分は電圧は12Vと低いですが電流は100A近く流れることもあります。そうなると余程慎重に設計と工事を行う必要があると思います。

実際にキャンピングカーのSBS構築は複雑なものではないので少し勉強すれば比較的簡単に出来ると思います。

圧着端子取付中

インバーターを使って交流電源を使用したい場合はサブバッテリーとインバーター間に大電流が流れるのでケーブルサイズは大きくなりケーブルの接続には写真のような特殊な圧着機が必要になります!

Renogy社のリチウムバッテリー

話を戻します!

自分で電気配線をしたくない方は高性能のポータブルバッテリーをお勧めします!

最近、巷ではJackery社の大容量バッテリーが大人気です!下記の同社公式URLで内容を確認してください!https://www.jackery.jp/products/ace-1500

ポータブルバッテリーの良さは名前の通りポータブルすなわち携帯出来るということです。家の中でも車の中でも好きな時に好きなところへ持っていき充電や給電に使用できることです。ちなみに同社Ace1500の場合は1,488Whの能力があります。超簡単に説明すると100Wの電球を14.88時間点灯できることです。今時白熱灯を使う人はいないでしょうから(笑み)100W相当の明るさのLED電球(8W)で換算すると186時間使用できるということです。凄いですよね! 重量は約15㎏ですから5㎏の米袋が3袋分ですから普通の大人なら少し重いと感じる程度でしょうね。

で、気になるお値段は税込みで176,000円です。もちろん価格は容量によって上限しますからお財布と相談ですね(笑)

まとめ

  • SBSを自作するならよく勉強しましょう
  • 勉強したくない人は外注しましょう
  • 面倒な人はポータブルバッテリーを使いましょう
カテゴリー
DIYサポート バンコンをDIY

日産キャラバンCV350 DIY プロジェクト

皆さん、お元気ですか 今年は新年からコロナ、コロナで大変な一年でしたがいかがお過ごしでしたか 私も色々とあり還暦を過ぎて思うことがあり過ぎでした!

2020年11月14日

左の白髪頭が私です 老眼鏡をかけて記入しているのはキャラバンの契約書です これからキャラバンをDIYして8ナンバー取得するまで記録する予定です 皆さんの車中泊車作りの参考になれば嬉しいです!

Translate »