
初の長距離旅は往路を陸路で青森まで、そこから函館に上陸して帰路は苫小牧から乗船して大洗港に戻るという長旅であった

平泉から八甲田山を越えて青森に入り念願の三内丸山遺跡を見学する、縄文時代のダイナミックな丸太建築に感動した!

道の駅ユーサ浅虫は温泉併設の道の駅で青森港にも近く北海道への往来には便利な施設である

函館朝市の駐車場から少し歩くと海鮮料理の店が立ち並んでいる 上陸記念に贅沢をした!

先ほどまで泳いでいたイカを食す!もちろん絶品だが目玉が怖かったのでシソの葉で隠した(笑)

北海道で地物のホッケを食べたらスーパーのホッケは不味くて食べられません

賊軍の将となっても明治維新後に子爵を拝した榎本武揚翁の乗船した開陽丸を江刺まで見に行った!江戸時代に幕府が留学生や外国に軍艦の建造をさせていたこと等を改めて再認識した。


千歳に行くといつもお世話になった「串鳥」さん、美味しくて、陽気で、安価と3拍子揃った大好きなお店です!




残念ながら石原裕次郎館は閉館でした

小学生のころ爆発して出来た山です!当時は子供ながらに驚いたものでした!



北の国から「95秘密」でレイちゃんが結婚式を挙げた石彩の教会があるニドムリゾートに泊まりました!


生憎の天気で富良野の雄大さが写りません、腕とカメラの問題も大きいですね!



約2週間の長距離走行も終わりに近づき苫小牧フェリーターミナルビルで乗船手続き中です!


フェリーは大洗港を目指して進みます!旅の途中は台風通過などで天候に恵まれませんでしたが、それでも車中泊について色々学びました!

2020年11月にお別れしたけれどまた戻ってくるのを待っています!
キャラバン1号ありがとう!