カテゴリー
ブログ 旅日記 関東編

ラストラン 北関東 紅葉の旅

道の駅 吉岡温泉

突然、手放すことになったキャラバン1号と北関東へラストランに出かけました!3年間、私たち夫婦と一緒に旅をした頼もしい相棒です

温泉併設のレストラン

この道の駅は上越や信越への旅に便利な位置にあります 駐車場も広いし温泉施設併設のレストランもあるので大変便利な道の駅です

濃いめが好きです

最近、角ハイを飲むのがルーチンになっています 自作の折り畳みテーブルで頂く角ハイの味は格別です!

水沢観音

今回の旅は3年間一緒に旅をした相棒との最後の旅に北関東へ旅に出ました。   はじめの訪問地は旅番組でもお馴染みの水沢観音です。うどんがたいへん有名でとても美味しいですね!

六角堂

紅葉のピークには少し早いようでした!

春名神社 鳥瞰図

次は関東屈指のパワースポット榛名山神社にお参りしました! 榛名で思い出すのは戦艦榛名で戦後は護衛艦「はるな」として継承された武勲艦です

本殿まで結構歩きます ベトナム人の訪問者が楽しそうに参拝していました!神社は宗教の垣根が低いのか手を合わせる外国人が多いですね!

本殿参拝

参道を歩いていたら君が代をくちずさんでいた 何故だろうと考えながら参道を歩いていたら左手の山肌がさざれ石であることに気が付いた パワースポットとカタカナで言うけれど実は我が国の神聖な聖域には霊威があり人にはそれが必要なんだと合点しました! この参拝中に吉報が二つも届き確かに霊威を感得いたしました!

隠れた名湯 早乙女温泉
レトロ感満載

二日目は草津温泉に泊まり本日は道の駅「喜連川温泉」に車中泊する予定でしたが休館日だったので近くの早乙女温泉に行きました。この辺りには珍しく白濁したお湯で久しぶりに温泉気分を満喫しました!

道の駅「喜連川温泉」

4日目は茨木県の奥久慈に行き紅葉で有名な紅葉寺こと曹洞宗永源寺を訪れました お寺周辺の混雑防止の為に町営臨時駐車場を利用します

JR常陸太子駅

駐車場から水郡線の踏切を渡ります 鉄道模型のジオラマにしたいレイアウトです

久慈川支流の押川

これもジオラマにしたいですね 紅葉寺は左前方の山麓になります。

写真の100倍鮮やかです
自撮りするワイフ

マスク・帽子・サングラスを身に着けたワイフ  新コロナでなければかなり怪しい人に見えますね

山門前のもみじ
永源寺

今年一年分の紅葉を堪能しました コロナがなければ大変な混雑なのでしょうね ある意味でラッキーだったといえますね

笠間稲荷神社

笠間稲荷神社の菊祭りに来ましたが例年よりお客さんが少ないようです

菊祭り

次は前から行きたかったJAXAにも行きました! 

ハヤブサ2
宇宙食買いました

無事に北関東紅葉の旅を終えて帰宅しました。来月は待ちに待ったワイドキャラバンの納車です! DIYの経過をリアルタイムで掲載しますのでお楽しみにしてください!

Translate »